2016年9月27日火曜日

【シカゴで再び教員組合ストライキの可能性】

96 Percent of Chicago Teachers Vote to Strike, Union Says

2012年、教員一斉ストで全米を驚かしたシカゴ教組。
志高い教師らによる組合改革で「互助会型」から「社会運動型」組合へと生まれ変わったシカゴ教組が、再びストに踏み切る可能性が高まった。

先日の集会には全組合員の90.6%が参加、そのうちの95.6%がストを承認した。今後の団体交渉の行方次第では、早ければ10月11日にもストが決行。そうなれば2012年以来初のストとなる。


シカゴ教組は、教員の解雇等による緊縮政策で新たな予算を確保するのではなく、新たな財源を求めることを市に求めてきた。また、80年代からシカゴ学校区が負担してきた教員の年金の7%を自己負担にするという市の方針に反対してきた。


組合がうまく機能すると、こうやって行政の横暴に対して民主的チェックを入れることができるんだよな。富裕層からしっかりと税金を取って、大企業への寛大すぎる税控除を廃止すれば、教育のための予算なんていくらでも確保できるんだから。経済格差がどんどん広がるのは、民主主義が機能していない証拠。


行政が市民の「自己責任」を徹底追及するのはよくわかる。だってそうすればするほど、行政の責任が覆い隠されるのだから。


(シカゴ教員組合ストライキについて詳しく知りたい方は、『崩壊するアメリカの公教育 〜日本への警告〜』第8章をご参照のこと。)

2016年9月21日水曜日

それでいいんです



16歳で留学して感じたことの一つ。

アメリカのエリートたちは、「まんべんなくできる子」を育てようなんて

ハナから思っちゃいない。

一つできればいい。


そこをとことん伸ばしてあげたい。


そんなメッセージが伝わってきた。


「もっと勉強も」というこの担任の先生にとって、


さかなクンの探求は勉強のうちに入ってなかったんだな。