面白いビデオを発見!!
こういうユニークな "occupy" の形がもっとあって良いと思う。
人の心に入り込むのはイマジネーション。
一言いわせてもらうとするならば、白人以外にもっといろんな人がいたら良かったのに。これを黒人、ラティノ、アジア人やら、もっと細かくいろんな国籍の人たちがそれぞれの独特なテイストで行ったらきっとカッコいいだろう。
2011年12月17日土曜日
2011年12月14日水曜日
Occupy movements 社会的正義に向けた知識の蓄積
相変わらずOccupy運動の動きが目まぐるしく、執筆が追いついていない。Thanksgiving (感謝祭) での心温まる運動の数々、「企業は個人」「政治献金は表現の自由で守られているスピーチと同様」とした2010年米連邦最高裁のCitizens United判決を無効とする合衆国憲法改正案の提出、第3の政党の立ち上げとそこから大統領選に出馬を表明した人物の話…と話題は尽きない。
今日はまだほとんど知られていないあるプロジェクトを紹介したい。
2009年、フォード財団は、Building Knowledge for Social Justice(「社会的正義に向けた知識の蓄積」)という名の、新たな政治的パラダイム、つまり民主的社会における不平等の原因と結果に関する「常識」を養うことを目的とする2年間のプロジェクトを立ち上げた。このプロジェクトは、不平等の原因に関する理解を、単なる個人的な見解から公的な理解へと転換し得る研究、教育、そしてコミュニケーション戦略を発展させるために、アメリカにおける不平等の構造と個人主義、競争、市場のイデオロギーとの交差点を吟味する。
In 2009, the Ford Foundation launched a two-year project titled Building Knowledge for Social Justice (BKSJ) to foster a new political paradigm, or "common sense" about the causes and consequences of inequality in a democratic society. The project examines the intersection between structures of inequality in the U.S. and an ideology of individualism, competition, and markets in order to develop scholarship, education, and communication strategies that can shift public understanding of the causes of inequality away from simple individualistic explanations.
このビデオは、様々な分野の学者たちが協力して分析、収集した情報をもとに作成されたビデオだ。教育学ではTeachers CollegeからAmy Stuart Wells教授が参加している。これらの情報が公的な理解としてシェアされる日が一日も早く到来することを願う。
(ビデオの和訳ダイジェストはしばらくお待ちください。)
今日はまだほとんど知られていないあるプロジェクトを紹介したい。
2009年、フォード財団は、Building Knowledge for Social Justice(「社会的正義に向けた知識の蓄積」)という名の、新たな政治的パラダイム、つまり民主的社会における不平等の原因と結果に関する「常識」を養うことを目的とする2年間のプロジェクトを立ち上げた。このプロジェクトは、不平等の原因に関する理解を、単なる個人的な見解から公的な理解へと転換し得る研究、教育、そしてコミュニケーション戦略を発展させるために、アメリカにおける不平等の構造と個人主義、競争、市場のイデオロギーとの交差点を吟味する。
In 2009, the Ford Foundation launched a two-year project titled Building Knowledge for Social Justice (BKSJ) to foster a new political paradigm, or "common sense" about the causes and consequences of inequality in a democratic society. The project examines the intersection between structures of inequality in the U.S. and an ideology of individualism, competition, and markets in order to develop scholarship, education, and communication strategies that can shift public understanding of the causes of inequality away from simple individualistic explanations.
このビデオは、様々な分野の学者たちが協力して分析、収集した情報をもとに作成されたビデオだ。教育学ではTeachers CollegeからAmy Stuart Wells教授が参加している。これらの情報が公的な理解としてシェアされる日が一日も早く到来することを願う。
(ビデオの和訳ダイジェストはしばらくお待ちください。)
2011年12月11日日曜日
【動画】 Fight for a New World
Occupy運動の盛り上がりによって、一つのビデオクリップが再び人気を博している。チャップリンの映画 『The Great Dictator』 (邦題は『独裁者』)のラストの演説シーンだ。一見の価値あり。
この映画について調べていたらすてきなブログを見つけたので、詳しくはそちらを参照のこと。
Fight for a new world...a decent world...
ブログランキングに投票
この映画について調べていたらすてきなブログを見つけたので、詳しくはそちらを参照のこと。
Fight for a new world...a decent world...
ブログランキングに投票
2011年12月9日金曜日
Occupy Wall Street ~ある億万長者達がとった驚くべき行動~
2011年12月8日木曜日
OWSを支持する知識人たち 6 ~政治経済学者、ロバート・ライシュ~
UC-Berkeley教授(公共政策)
政治経済学者
フォード、カーター、クリントンと3つの政権に仕え、
クリントンの下では労働省の長官を務めた。
http://www.youtube.com/watch?v=7xM67eImqdc&feature=related
"But the real public nuisance is the tsunami of Big Money in the politics, making it almost impossible for the voices of the average Americans to be heard because most of us don’t have the doe to break through. And that’s exactly what the occupiers and the others like them are protesting. We don’t have the money to influence the politicians directly. We are not Wall Street or big corporations that now can spend unlimited sums corrupting our democracy. We are the people, and all we have is our ability to peacefully assemble and make our voices heard loudly and clearly. You see, our democracy is increasingly taken over by Big Money, and that’s wrong. Demonstrating to take it back is the essence of free speech in a democratic society. We need to occupy our democracy."
(和訳はしばらくお待ちください。)
2011年12月5日月曜日
OWSを支持する知識人たち 5 ~ ポスト構造主義の権威、ジュディス・バトラー ~
…私たちはただ経済的な正義と社会的平等を求めているんじゃない。私たちは公共の場で集会を開き、通りや広場で同盟を組んだ者として集まり、ここに一緒に立って、「我ら人民」という言葉を行動に移すことによって民主主義を実現しているんだ。
…we’re not just demanding economic justice and social equality. We are assembling in public, we are coming together as bodies in alliance in the street and in the square, we’re standing here together making democracy enacting the phrase, “We The People.”
Judith ButlerのOWSに関するより詳しいスタンスについては彼女が寄稿したこちらの記事から。
ブログランキングに投票
OWSを支持する知識人たち 4 ~プリンストン大学(名誉)教授、コーネル・ウェスト~
Dr. Cornel West (コーネル・ウェスト教授)
"I’m so blessed to be here. It got me spiritually break-dancing on the way here, because when you bring folks together of all colors, all cultures, all genders, all sexual orientations, the elites will tremble in their boots!!"
「ここに来られる俺は恵まれているよ!!ここに来る途中、精神的なブレイクダンスをしてるようだったよ。だって全ての人種、文化、ジェンダー、セクシュアルオリエンテーションをもつ人々を集めたら、エリートたちはきっとブーツの中で震えあがるんだから!!」
-----------
Revolution may scare some people because of its connotation of violence. And this is understandable in light of many past revolutions, such as the American revolutions against monarchy in 1776 or against slavery in 1861. But the revolution in our time — against oligarchy and plutocracy — need not be an ugly and violent one. The rich legacies of Martin Luther King and Nelson Mandela, and recent revolutions in Tunisia and Egypt, have taught us that we can deal with our social catastrophes with social compassion and that we can transform unjust societies with courageous visions and nonviolent strategies. If we equip ourselves with truthful systemic analyses of power in our minds, moral commitments of steel in our backs and a genuine joy in serving others in our hearts, then our dream of a nascent justice spread across the globe may be no mere illusion.
We are prisoners of a blood-stained, tear-soaked hope. This means we are free to imagine and create a more deeply democratic world than we have yet witnessed in history.
(和訳はしばらくお待ちください。)
ブログランキングに投票
2011年12月4日日曜日
Un/Occupy AERA Part 2
Some of you may already know this, but there is a great website called econ4.
Below is their film response to the Occupy movements which powerfully projects the message to
I cannot agree more. After all, does not what’s happening in education exemplify this phenomenon?
See below for the film script.
It also says, “If you’re an economist and would like to add your name to this statement, please send us an email by clicking here (info@econ4.org)."
The silence of AERA is louder than ever. How much more disgrace is it going to tolerate? As a parent, as an educator, as a student of education, I am angry.
But today, thanks to econ4, I’m extremely hopeful. Can we not do it for the field of education? Yes, AERA is gigantic and it will be difficult to build a consensus on its stance toward the Occupy movements.
But what if we get signatories from various education scholars and interview them to show solidarity with the movement?
Or, what if we start the un/occupation from field-specific education research associations smaller than AERA and move toward the Big One?
It is run by economists who advocate
“Economics for people, the planet, and the future,”
and is supported by more than 300 economists all over the world.
Below is their film response to the Occupy movements which powerfully projects the message to
“Occupy Economics.”
In the film, James Boyce of University of Massachusetts-Amherst, a key person of this project says,
“One of the key issues is the extent to which the government get captured by relatively wealthy and powerful interests who turn the government away from serving the public towards serving their particular set of interests.”
I cannot agree more. After all, does not what’s happening in education exemplify this phenomenon?
See below for the film script.
“We are economists who oppose ideological cleansing in the economic profession. Equally we oppose political cleansing in the vital debate over the causes and consequences of our current economic crisis.
We support the efforts of the OWS movement across the country and across the globe to liberate the economy from the short-term greed of the rich and powerful 1 %.
We oppose cynical and perverse attempts to misuse our police officers and public servants to expel advocates of the public good from our public spaces.
We extend our support to the vision of building an economy that works for the people, for the planet, and for the future, and we declare our solidarity with the Occupiers who are exercising our democratic right to demand economic and social justice.
Economists stand with OWS.”
It also says, “If you’re an economist and would like to add your name to this statement, please send us an email by clicking here (info@econ4.org)."
But today, thanks to econ4, I’m extremely hopeful. Can we not do it for the field of education? Yes, AERA is gigantic and it will be difficult to build a consensus on its stance toward the Occupy movements.
But what if we get signatories from various education scholars and interview them to show solidarity with the movement?
Or, what if we start the un/occupation from field-specific education research associations smaller than AERA and move toward the Big One?
It should not hurt to dream big.
What if we extend this initiative to a wide variety of scholarly disciplines other than economics and education to make a united front of scholars against the 1%?
What if we extend this initiative to a wide variety of scholarly disciplines other than economics and education to make a united front of scholars against the 1%?
What if?
OWSを支持する知識人たち 3 ~世界300人以上の経済学者同盟~
今日、econ4という素晴らしいサイトに出会った。
というスローガンの下に集った経済学者達によるサイトで、世界中の300人以上の経済学者達の賛同を得ている。その中に、Hiroshi Onishi / Kyoto UniversityとTaro Abe / Nagoya Gakuin Universityという少なくとも二人の日本人学者の名前があったことが嬉しかった。どんどん日本の学者の間で広めて欲しいし、econ4.jp を立ち上げて欲しいと思う。誰か、経済学に通じていてリードを取ってくれる人はいないだろうか。
以下は、econ4が『ウォール街を占拠せよ』運動に呼応して作成したショートフィルムで、
という力強いメッセージを打ち出している。
フィルムの中で、このプロジェクトのキーパーソンでもあるUniversity of Massachusetts-Amherstの経済学教授 James Boyce は次のように述べている。
「最も大事な問題の一つは、民衆ではなく自分達の特殊な利権に政府を仕えさせる、金持ちで権力のある利益団体らが、どれだけ政府を牛耳っているかということだ。」
“One of the key issues is the extent to which the government get captured by relatively wealthy and powerful interests who turn the government away from serving the public towards serving their particular set of interests.”
ここら辺は『Occupy Wall Street 百聞は一見にしかず』で述べた僕自身の問題意識と似ている。
以下はフィルムのスクリプト。
私達は、経済学の分野におけるイデオロギー的浄化に抗議する経済学者達です。同じように我々は、現在の経済危機の原因と結果に関するディベートにおける政治的浄化にも抗議します。
We are economists who oppose ideological cleansing in the economic profession. Equally we oppose political cleansing in the vital debate over the causes and consequences of our current economic crisis.
私達は、豊かで権力を誇る1%の人間達の短期的な強欲から経済を開放することを求める国中、そして世界中で行われているOWSの取り組みを支援します。
We support the efforts of the OWS movement across the country and across the globe to liberate the economy from the short-term greed of the rich and powerful 1 %.
私たちは、公共財の擁護者たちを公共の場所から追い出すために警察官や他の公務員を悪用する、冷ややかで歪んだ試みに抗議します。
We oppose cynical and perverse attempts to misuse our police officers and public servants to expel advocates of the public good from our public spaces.
私たちは、人々、地球、そして未来にとって優しい経済を造るビジョンに賛同の意を表明すると共に、経済的・社会的な正義のために私たちの民主的主義の権利を行使している占拠者の皆さんとの団結を宣言します。
We extend our support to the vision of building an economy that works for the people, for the planet, and for the future, and we declare our solidarity with the Occupiers who are exercising our democratic right to demand economic and social justice.
経済学者たちはOWSと共に。
Economists stand with OWS
この宣言の後に、「もしあなたが経済学者で、この宣言に名前を加えることを希望するのであれば、ここをクリックして私たちにメールを送って下さい」と書いてある。万が一これを読んで下さっている方で、この宣言に賛同する経済学者がいらっしゃったら、これを書いた甲斐があると言うものだ。
さて、前回の投稿はアメリカにいる読者宛てに書いたものなので、珍しく全て英語で書かせてもらった。もっと詳しく言えば、アメリカにいる教育学者(及び学生)達に呼びかけたものだ。
AERAというのはアメリカ教育学会というアメリカ最大の教育学会。それをOccupyしようという呼びかけだ。ここでは多くは語らないことにするが、特に2001年のNo Child Left Behind以降、米連邦政府の教育学に対する政治的侵害が甚だしい。僕が最も問題だと思うのは、研究費の配分を利用して、学術的アプローチそして分野に優劣をつけていることだ。政治が学問に口を出さないのは当たり前のことではないのか。そしてこれらの序列化が、公教育の民営化とそれに伴う公教育の解体に絶妙に結び付いている。そして、当然のことながら、公共事業最後のジャックポットとも呼ばれる公教育の民営化には、様々な利権が絡んでいて、1%の影は常につきまとっている。
それに対して、AERAはほぼ無言を貫いてきた。いつまでこの屈辱に耐えるのか…。僕は怒っている。
ただ、今日紹介したecon4との出会いは僕に希望をくれた。これを教育学でもできないか。AERAがあまりにも大きいため、コンセンサスは難しいだろう。でも、インターネットを使って、教育学における様々な分野の学者達の賛同を得ることは可能だろう。そして、AERA以外の教育学会ではコンセンサスは可能かもしれない。周りから固めていく手もありだろう。
そして、もっと言えば、これを経済学と教育学だけでなく、ありとあらゆる学術分野でcoalitionを組めたなら、大きな意味で、「学界」 vs. 1% という構図もできるのではないだろうか。
なんだか楽しくなってきた。
ブログランキングに投票
“Economics for people, the planet, and the future”
「人々、地球、そして未来のための経済学」
というスローガンの下に集った経済学者達によるサイトで、世界中の300人以上の経済学者達の賛同を得ている。その中に、Hiroshi Onishi / Kyoto UniversityとTaro Abe / Nagoya Gakuin Universityという少なくとも二人の日本人学者の名前があったことが嬉しかった。どんどん日本の学者の間で広めて欲しいし、econ4.jp を立ち上げて欲しいと思う。誰か、経済学に通じていてリードを取ってくれる人はいないだろうか。
以下は、econ4が『ウォール街を占拠せよ』運動に呼応して作成したショートフィルムで、
“Occupy Economics”
「経済学を占拠せよ」
という力強いメッセージを打ち出している。
フィルムの中で、このプロジェクトのキーパーソンでもあるUniversity of Massachusetts-Amherstの経済学教授 James Boyce は次のように述べている。
「最も大事な問題の一つは、民衆ではなく自分達の特殊な利権に政府を仕えさせる、金持ちで権力のある利益団体らが、どれだけ政府を牛耳っているかということだ。」
“One of the key issues is the extent to which the government get captured by relatively wealthy and powerful interests who turn the government away from serving the public towards serving their particular set of interests.”
ここら辺は『Occupy Wall Street 百聞は一見にしかず』で述べた僕自身の問題意識と似ている。
以下はフィルムのスクリプト。
私達は、経済学の分野におけるイデオロギー的浄化に抗議する経済学者達です。同じように我々は、現在の経済危機の原因と結果に関するディベートにおける政治的浄化にも抗議します。
We are economists who oppose ideological cleansing in the economic profession. Equally we oppose political cleansing in the vital debate over the causes and consequences of our current economic crisis.
私達は、豊かで権力を誇る1%の人間達の短期的な強欲から経済を開放することを求める国中、そして世界中で行われているOWSの取り組みを支援します。
We support the efforts of the OWS movement across the country and across the globe to liberate the economy from the short-term greed of the rich and powerful 1 %.
私たちは、公共財の擁護者たちを公共の場所から追い出すために警察官や他の公務員を悪用する、冷ややかで歪んだ試みに抗議します。
We oppose cynical and perverse attempts to misuse our police officers and public servants to expel advocates of the public good from our public spaces.
私たちは、人々、地球、そして未来にとって優しい経済を造るビジョンに賛同の意を表明すると共に、経済的・社会的な正義のために私たちの民主的主義の権利を行使している占拠者の皆さんとの団結を宣言します。
We extend our support to the vision of building an economy that works for the people, for the planet, and for the future, and we declare our solidarity with the Occupiers who are exercising our democratic right to demand economic and social justice.
経済学者たちはOWSと共に。
Economists stand with OWS
この宣言の後に、「もしあなたが経済学者で、この宣言に名前を加えることを希望するのであれば、ここをクリックして私たちにメールを送って下さい」と書いてある。万が一これを読んで下さっている方で、この宣言に賛同する経済学者がいらっしゃったら、これを書いた甲斐があると言うものだ。
さて、前回の投稿はアメリカにいる読者宛てに書いたものなので、珍しく全て英語で書かせてもらった。もっと詳しく言えば、アメリカにいる教育学者(及び学生)達に呼びかけたものだ。
AERAというのはアメリカ教育学会というアメリカ最大の教育学会。それをOccupyしようという呼びかけだ。ここでは多くは語らないことにするが、特に2001年のNo Child Left Behind以降、米連邦政府の教育学に対する政治的侵害が甚だしい。僕が最も問題だと思うのは、研究費の配分を利用して、学術的アプローチそして分野に優劣をつけていることだ。政治が学問に口を出さないのは当たり前のことではないのか。そしてこれらの序列化が、公教育の民営化とそれに伴う公教育の解体に絶妙に結び付いている。そして、当然のことながら、公共事業最後のジャックポットとも呼ばれる公教育の民営化には、様々な利権が絡んでいて、1%の影は常につきまとっている。
それに対して、AERAはほぼ無言を貫いてきた。いつまでこの屈辱に耐えるのか…。僕は怒っている。
ただ、今日紹介したecon4との出会いは僕に希望をくれた。これを教育学でもできないか。AERAがあまりにも大きいため、コンセンサスは難しいだろう。でも、インターネットを使って、教育学における様々な分野の学者達の賛同を得ることは可能だろう。そして、AERA以外の教育学会ではコンセンサスは可能かもしれない。周りから固めていく手もありだろう。
そして、もっと言えば、これを経済学と教育学だけでなく、ありとあらゆる学術分野でcoalitionを組めたなら、大きな意味で、「学界」 vs. 1% という構図もできるのではないだろうか。
なんだか楽しくなってきた。
ブログランキングに投票
2011年12月3日土曜日
Un/Occupy AERA !!
I have been thinking a lot lately of what I can do as a parent, an educator, and especially as an emerging scholar in response to the Occupy movements. Inspired greatly by Maxine Greene, whom I currently serve as a teaching assistant at Teachers College, here is an idea and an imaginative space I’m proposing...
Un/Occupy AERA
(American Educational Research Association)
In less than two months, a spark created by “Occupy Wall Street” on September 17, 2011 has spread like a wild fire from Zuccotti Park to numerous cities and countries. More and more people are taking to the streets to let their frustrations be heard by the plutocrats and their media and their “too big to fail” banks and the governments under their rule.
In this time of democratic uprisings and societal turmoil, we are reminded of Maxine Greene’s philosophy of ‘social imagination’ and her persistent call for wide-awake involvements “to go beyond the situations one confronts and refuse reality as given in the name of a reality to be produced” (Greene, 1973, p. 7).
If not now, then when?
Occupy Wall Street NYでまた2万人規模のデモ行進
March for Jobs and Economic Fairness
12月1日、またしてもNYにて大規模なデモ行進があった。
今回は労働組合が呼びかけたもので、約2万人が雇用拡大と公正な経済の在り方を求めて行進した。
また、12月6日(火)には、Day of Action in NYCとして様々な企画がなされている。詳しくはこちら。
2011年12月2日金曜日
Occupy Wall Street 落ちぶれたアメリカンデモクラシー
アメリカ合衆国憲法で守られている筈の「言論の自由」。
ウィスコンシン州ではその自由をお金で買わなければならなくなる可能性が出てきた。
2010年の中間選挙で当選し、この春、公務員の組合団体交渉権剥奪法案を無理やり通し、同様の動きを他の州にも連鎖させたウィスコンシン州のスコット・ウォーカー州知事。来年の選挙でリコールされる可能性が高まっている彼が、また民衆の怒りを買っている。
Journal Sentinelの記事によると昨日(木曜日)ウォーカー州知事が明らかにした政策は、4人以上の市民が州保有の建物の中で何らかの活動を行う場合に特別許可の発行を求め、デモに関する警察の残業と清掃のコストさえもプロテスター達に負担させるというものだ。
デモによる警察のコストが急増しているのは最近ニュースで話題になっているため、こういう方法でデモを潰そうとするのは多くの人々が予想したところなのではないだろうか。ただ、現実となってみると、失望感と怒りが込みあがってくる。
平和的デモを警察の力で抑圧しようとしているのは権力者達の勝手だ。そのコストをデモ参加者たちに負担させようとするのは間違っている。
記事の中で、Marquette University法律大学院のEdward Fallone教授は、デモに生じる警察の残業と清掃のコストの市民負担に関して、国民の宗教と言論の自由を認めるアメリカ合衆国憲法修正第1条に値札を付けることはできない、と主張している。
『Occupy Wall Street のポテンシャル』でも書いたように、平和的デモを行っている老婦人やただ座っているだけの学生達にペッパースプレーを吹き付け、
Joshua Trujillo/seattlepi.com, via Associated Press
学生達を守ろうとした国を代表する詩人に暴力をふるう警察のニュースは、アメリカの国民を震撼させた。そして、自らがアメリカ屈指の大富豪である、NYのブルームバーグ市長は、NY市警のことを「個人的な軍隊」と呼ぶ。ユーモアのつもりで言ったのだろうが、その言葉は、彼ら自身 「99%」 の国民である警察官らを都合の良いように操る 「1%」 の人間を代表する姿勢であるように思えてならない。
そして今度は、憲法に守られている言論の自由を行使するにもお金が必要だと言う。アメリカの民主主義はここまで落ちぶれたか。アメリカを愛し、アメリカに大きな恩を感じているからこそ、僕の怒りは強い。
この春、もう一つのブログ、『アメリカ教育最前線』で2006年にアメリカを襲ったハリケーン・カトリーナに関する、『これがアメリカなの? ~日本への警告 2~』 という記事を書いた。以下は その抜粋だ。
---------------
ニューオーリンズがハリケーン・カトリーナによって水没してから約半年後の2006年2月、メディアや民衆、上院・下院など、国のあらゆる側面から圧力を受けたブッシュ政権は、The White House Katrina Reportを公表し、その未曾有の被害は国の対応のまずさから起きたものであったことを認めた。しかし、カトリーナ後、一週間経ってもまだ被災者が崩壊した家の屋根から救助を求め、避難所となったスーパードームの外では死体がそのまま放置されているテレビの映像には、「対応のまずさ」 だけでは理解できないものがあり、世界中を驚かせた。
CNNのレポーター、Sanjay Guptaは 「これがアメリカなの?」 と問い、ボストンの有力紙、Boston GlobeのDerrick Z. Jacksonも、
“Here’s the wealthiest nation in the world—gave a Third World response to a major catastrophe”
「世界で最も裕福な国が大災害に対して第三世界並みの対応をした」と酷評した。
---------------
「これが自由の国アメリカなの?」そして、
「これがアメリカンデモクラシーなの?」
と今一度問いたい。
こんなのは僕の愛するアメリカではない。
America is better than that.
ブログランキングに投票
登録:
投稿 (Atom)